診療時間

内科・消化器内科

日・祝
09:00~11:30
15:00~17:30
休診日 火曜午後、水曜、土曜午後、日祝日


来院された順でのご案内となりますが、診察内容により順番が前後する場合がございます。
その際はお声がけさせていただくことがありますので、ご了承ください。

診療内容

一般内科:高血圧、糖尿病、脂質異常症、痛風、膀胱炎、花粉症、多汗症など。

消化器疾患:胃腸炎、便秘、逆流性食道炎、胃十二指腸潰瘍など。

在宅医療:往診、訪問診療、看取りなど。

健康診断:30代健診、特定健診、長寿健診、社保健診など。

予防接種:インフルエンザ、新型コロナウイルス、子宮頸がん、肺炎球菌、帯状疱疹、麻しん・風しん、B型肝炎など。

抗原検査:インフルエンザ、新型コロナウイルスなど。

ワキ汗の情報・サポートサイト ワキ汗治療ナビ

検査

  • 血液検査、尿検査
  • レントゲン
  • 心電図
  • 上部消化管内視鏡検査
  • 睡眠時無呼吸症候群の簡易検査         

                  など。

施設基準

当院は以下の診療報酬上の項目について、関東信越厚生局に届出を行っております。

【機能強化加算】

当院は「かかりつけ医」として、次のような取組みを行っております。

・予防接種や、健康診断の結果に関するご相談、健康管理に関するご相談に応じます。また必要に応じて、専門の医師、医療機関をご紹介いたします。
・介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談や、介護支援専門員及び、相談支援専門員からのご相談にも応じます。
・夜間、休日の問い合わせへの対応を行っております。
・他の医療機関への受診状況や、処方されているお薬の服薬状況を踏まえて、お薬の管理を行います。

(厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する地域の医療機関が検索できます。)

【地域包括診療加算】

当院は患者さんの状態に応じ、28日以上の長期処方を行うことが可能です。なお、長期処方の対応が可能かは、患者さんの病状に応じて担当医が判断いたします。

【外来感染対策向上加算】

当院は受診歴の有無に関わらず、発熱やその他の感染症の疑いのある患者さんの受け入れをしている医療機関です。
空間的・時間的分離により、患者さんの動線を分けるなど、必要な感染防止対策を行っております。

【外来後発医薬品使用体制加算】

当院は後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。医薬品の供給が不足した場合には、処方するお薬の変更など、適切な対応ができるように体制を整備しております。状況に応じて患者さんへ投与する薬剤が変更となる可能性がございますが、その際は十分な説明をさせていただきます。ご不明な点がございましたらお気軽にご質問ください。

一般名での処方に関する事項

当院は医薬品の供給が不安定な場合においても、保険薬局にて銘柄によらず調剤ができるよう、一般名処方(薬の「商品名」ではなく、薬の「成分名」を処方せんに記載すること。)にて処方せんを発行しております。
なお、令和6年10月より後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金が発生することがございますので、ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。(先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合には、特別の料金のご負担はございません。)

明細書の発行に関する事項

当院は領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されておりますので、ご家族の方が代理で会計を行う場合等を含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

医療情報の取得に関する事項

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、薬剤情報、特定健診情報など、その他の必要な情報を取得・活用して診療を行っております。